こんにちは。宝くじはたまに買うnerio(@neriopapa)です。
先日、家の郵便受けにこんなチラシが入っていました。

「宝くじ購入代行サービス」?
「西銀座チャンスセンター1番窓口での購入代行」?
「宝くじなんてどこでも買えるんじゃないの?」
って思いますよね。
実は、高額当選がたくさん出ることで有名な宝くじの売り場があるのです。
そこが
「西銀座チャンスセンター」
なのです。
追記:この西銀座チャンスセンターでジャンボ宝くじを買えるサービス「ドリームウェイ」を実際に使ってみました!

東京は有楽町の駅近くにあり、私も年末ジャンボの発売時に偶然横を通りがかったことがあるのですが、ものすごい行列で驚いた記憶がよみがえりました。
この西銀座チャンスセンターですが、
3年連続で年末ジャンボの1等(前後賞合わせて)10億円が出ている
とのこと。
いくら販売本数が多いからってさすがに3年連続で10億円って凄すぎじゃない?と思って調べてみました。
そこには宝くじの販売方法にまつわるカラクリがあったのです。
▼気になるところまで移動▼
タップできるもくじ
西銀座チャンスセンターとは
東京・有楽町の駅近くにある宝くじ売り場です。
1960年にオープンして以来、日本を代表する宝くじ売り場として有名です。
東京都全体のジャンボ宝くじ販売数のうち、約30%〜50%は西銀座チャンスセンターから売れているという話もあります。
恐らく日本で一番宝くじが売れる場所ではないでしょうか?
中でも「1番窓口」はかつて発売初日に1等が出たことで有名です。
ゲン担ぎで1番窓口で購入する人が非常に多いため、ジャンボ宝くじの時期になると長蛇の列ができます。(5時間待ちになることも…)
西銀座チャンスセンターで必ず10億円が出る理由は?

この西銀座チャンスセンターですが、3年連続で10億円当選が出ているんです。
10億円ということは、1等の「7億円+前後賞3億円」が必ず出ている、ということですね。
いくら販売数が多いからといって、なぜそんなに1等が出るのでしょうか?
宝くじにおける「ユニット」とは
ジャンボ宝くじを例に取って説明します。
ジャンボ宝くじの抽選券の番号は、
100000〜199999番まで10万枚あります。
一方、抽選券の組は1組〜200組まであります。
10万枚 × 200組 = 2,000万枚
この2,000万枚を「1ユニット」と呼んでいます。
ジャンボ宝くじではこのユニットを23ユニット販売しています(販売ユニット数は毎年異なります)。
そして、
1ユニットには必ず1等(前後賞合わせて10億円)が1本含まれる
んですね。これがポイントです。
西銀座チャンスセンターで必ず1等が出るカラクリとは
西銀座チャンスセンターで毎年販売される宝くじの本数はどれくらいなのでしょうか?
年末ジャンボの場合を想定して計算してみます。
総額:1,380億円(※1)
東京都の割合:19.2%(※2)
東京都の金額:265億円
東京都の販売本数:8,800万枚
※1: 宝くじ公式サイトより
※2: 東京都宝くじ発売計画より
東京都で販売される年末ジャンボ宝くじの本数が約8,800万枚で、西銀座チャンスセンターが東京都全体の販売数の30%を占めると仮定すると、
8,800万枚 × 30% = 2,640万枚
西銀座チャンスセンターで販売される年末ジャンボの本数は
2,640万枚
となります。
2,000万枚を超えているので、「1ユニット丸ごと売り切っている」んですね。
1ユニット内には必ず1等が1本入っていますので、
西銀座チャンスセンターからは必ず1等が出る
となるわけです。
西銀座チャンスセンターで2,000万枚以上販売する状態が続く限り、1等が連続して出るのは続きそうですね。
宝くじの購入代行サービスがあります
とはいえ地方にお住まいの方にとっては、わざわざ東京まで行って行列に並んで買うのは大変ですよね。
近くに住んでいたとしても、数時間も行列に並ぶのはしんどい…
そのような貴方のために、「宝くじの購入代行サービス」があるんです。
それが購入代行サービスの「ドリームウェイ」。
西銀座チャンスセンターで本人に代わって宝くじを購入し、郵送してくれるサービスです。
購入代行についてよくあるQ&A
購入代行サービス、と聞くと何となく不安になりますよね。
そこでドリームウェイに関するよくある質問についてまとめてみました。
Q1: 注文できる宝くじの種類は?
A1: 下記5つのジャンボ宝くじが対象になります。
- バレンタインジャンボ宝くじ(毎年2~3月頃に発売・抽選)
- ドリームジャンボ宝くじ(毎年4~5月頃に発売・抽選)
- サマージャンボ宝くじ(毎年7~8月頃に発売・抽選)
- ハロウィンジャンボ宝くじ(毎年9~10月頃に発売・抽選)
- 年末ジャンボ宝くじ(毎年11~12月頃に発売され12月31日に抽選)
Q2: 何枚まで注文できるの?
A2: 10〜1,000枚までの10枚単位で注文できます。
なお、連番、バラを好きなように組み合わせての注文も可能。
Q3: 購入日は指定できる?
A3: 注文時に指定できます。
初日、最終日、初日~最終日までの各大安日の購入日指定が可能です。
Q4: 購入窓口は指定できる?
A4: できます。
人気のある1番や7番が指定可能。
Q5: 本当に西銀座チャンスセンターで買ってるの?
A5: 購入時に西銀座チャンスセンター発行の領収書を発行してくれていて、これが宝くじに同封されます。領収書には日付と購入した窓口も記載されています。
Q6: 手数料はどれくらいかかるの?
A6: 手数料を一覧にしました。
枚数が増えるほど手数料の割合は下がります。
また、100枚を超えると送料無料となります。
枚数 | 宝くじ代 | 送料 | 手数料 | 合計金額 | 手数料率 |
---|---|---|---|---|---|
10枚 | 3,000円 | 500円 | 1,050円 | 4,550円 | 35% |
20枚 | 6,000円 | 500円 | 1,800円 | 8,300円 | 30% |
30枚 | 9,000円 | 500円 | 2,250円 | 11,750円 | 25% |
40枚 | 12,000円 | 600円 | 2,400円 | 15,000円 | 20% |
50枚 | 15,000円 | 600円 | 2,850円 | 18,450円 | 19% |
60枚 | 18,000円 | 600円 | 3,240円 | 21,840円 | 18% |
70枚 | 21,000円 | 600円 | 3,360円 | 24,960円 | 16% |
80枚 | 24,000円 | 600円 | 3,600円 | 28,200円 | 15% |
90枚 | 27,000円 | 600円 | 3,780円 | 31,380円 | 14% |
100枚 | 30,000円 | 無料 | 3,900円 | 33,900円 | 13% |
200枚 | 60,000円 | 無料 | 6,000円 | 66,000円 | 10% |
300枚 | 90,000円 | 無料 | 9,000円 | 99,000円 | 10% |
400枚 | 120,000円 | 無料 | 12,000円 | 132,000円 | 10% |
500枚 | 150,000円 | 無料 | 15,000円 | 165,000円 | 10% |
600枚 | 180,000円 | 無料 | 18,000円 | 198,000円 | 10% |
700枚 | 210,000円 | 無料 | 21,000円 | 231,000円 | 10% |
800枚 | 240,000円 | 無料 | 24,000円 | 264,000円 | 10% |
900枚 | 270,000円 | 無料 | 27,000円 | 297,000円 | 10% |
1000枚 | 300,000円 | 無料 | 30,000円 | 330,000円 | 10% |
Q7: 結構高額になるけど、万が一郵送時にトラブルがあったらどうなるの?
A7: 宝くじの配達過程は記録されており、万が一郵便物が届かなかった場合に、実損額を賠償する損害補償付き書留で配送されています。
まとめ
購入代行サービス、最初に知った時は「こんなサービスあるのか…」と驚きました。
ドリームウェイは2015年に設立された会社ですが、実績も多く安心して取引することができます。
宝くじは忘年会の景品としても人気ですよね。
西銀座チャンスセンターで購入した領収書付きで景品にすれば盛り上がるかもしれません(笑)
それでは!