こんにちは。株主優待大好きnerio(@neriopapa)です。
今回取り上げる株主優待はフジ・コーポレーション (7605)です。
宮城県に本社を置き、東北や関東で車のタイヤ・ホイールを販売する「タイヤ&ホイール館フジ」を運営している会社です。
あまり株主優待ランキングに登場しないのですが、実は高額ギフトカードがもらえる優秀な優待です。
タップできるもくじ
優待内容の紹介
フジ・コーポレーションの株主優待は、「三菱UFJニコスギフトカード」です。
全国の主要百貨店・スーパーで使用できるので使い勝手が良い優待ですね。
(詳細については使用できる店舗の一覧をご確認ください)
優待取得のために必要な最低単位は100株。
注意が必要なのは、「1年以上継続して保有しないともらえない」という点です。
<会社ウェブサイトより抜粋>

上記画像では100株〜1,000株についてのみ記載がありますが、この他にも1,000株〜5,000株だとギフトカード10,000円分、5,000株以上だと20,000円分になります。
といっても5,000株保有するためには1,000万円近く必要になるので、あまり一般市民には関係無い話ですが。。
以下、利回りの最も高い100株保有の前提で記載します。
配当+優待利回りはどれくらい?
まず購入に必要となるお金から。
この記事を書いている2019/10/22時点でのフジ・コーポレーションの株価は2,096円です。
そのため、100株保有する場合は購入金額として209,600円必要です。
一方、年間に取得できる額は、
優待券は5,000円分。
その他、配当金が100株あたり3,500円(2018年実績)もらえます。
保有期間 | 投資金額 | 配当+優待金額 | 利回り |
---|---|---|---|
1年以上 | ¥209,600 | ¥8,500 | 4.1% |
1年以上保有する前提となりますが、利回り4.1%はかなり高いですね。
ちなみに、私のSBI証券のポートフォリオはこちら。

私がフジコーポ株を購入したのは2018年の12月なので、2019年現在でまだ優待取得基準となる1年保有に達していません。
2020年の4月にようやく優待がもらえるので今から楽しみです。
業績もチェック!
フジコーポレーションの業績は好調です。
実店舗の売上は前年比トントンというところですが、ネット通販が好調で、2019年度の営業利益は過去最高を更新する見込み。
また、タイヤ・ホイールは消費財なので急に売上が減るリスクも小さく、株主優待は当面維持されるのではないかと思っています(個人的な考えです)。
では株価の5年チャートを見てみましょう。

かなり安定したチャートで、株価の変動はそこまで大きくありません。
安心して持っていられる会社だと思います。
まとめ
フジコーポレーションの株主優待は5,000円と高額で、かなりおすすめです。
ただし、1年以上保有するという条件があるので、株価が下がったタイミングで購入し、あとはじっと待つ必要があります。
最近の株主優待の傾向の一つとして、このようにある程度保有していないともらえない条件を付ける会社が増えてきました。
つなぎ売りに対する対策だと思いますが、今後このような措置を取る会社がもっと増えてくるのかもしれませんね。
ではまた!
(※)株価は常に変動するため利回りも変動します。また、当記事の内容は私の個人的な考えに基づいており、優待内容が変更される可能性があることにも注意してください。投資はくれぐれも自己責任でお願いします!