こちらの記事では、子ども用玩具のレンタルサービス「トイサブ!」を使い倒している私が、トイサブ!について細かく紹介します。
「おもちゃが増え過ぎて部屋がいっぱい…」
「せっかく買ったのにすぐに飽きちゃって…」
というお悩みをお持ちのパパ・ママの皆さんのお役に立てる内容になっています!
こんにちは。子どものおもちゃはほとんど買わないnerio(@neriopapa)です。
もうすぐ1歳になる息子のパパをしております。
生後1ヶ月くらいの時から息子のおもちゃはトイサブ!のお世話になっていて、ほとんど買い与えたことがありません。
子ども向けおもちゃの難しいところって、
- せっかく買ったのにすぐに飽きてしまう
- 次々に買うのでお金がかかる
- 部屋がおもちゃだらけになる
- 知育玩具と言われてもどれが自分の子どもに向いているかわからない
などなど、たくさんありますよね。
「トイサブ!」は子ども用の玩具をレンタルできるサービスなのですが、使ってみるとこれがとても良いんです。
子ども用おもちゃに対する悩みを全て解消してくれるサービスです(本当にいつもお世話になってます)。
ということで本記事は「【息子が夢中】トイサブ!を約1年間使ったパパが徹底解説します!」について書いていきます。
▼気になるところまで移動▼
タップできるもくじ
トイサブ!を使ってみて感動したところ

子どものおもちゃで悩んでいました
子どもが産まれた直後に、夫婦で話し合ったんです。
「おもちゃどうしよう?」
と。
ベビーベッドに取り付けるでっかいメリーゴーランドを買うの?
数ヶ月しか使わないのに?
みたいな。
他にも新生児から使えそうなおもちゃはたくさんあるのですが、どれを気に入ってくれるかわからないし、放っておいたら部屋がおもちゃだらけになりそうで不安でした。
そんな時、新聞で偶然トイサブ!の記事を見付けたのです。
子どもの食い付きがすごい!
トイサブ!は定額でおもちゃを送ってくれるサービスです。
そして、隔月で使わなくなったおもちゃを交換してくれます。
5〜6個のおもちゃが一気に届くので、
息子のテンションもダダ上がり
です。
これだけおもちゃがあると、子どもがハマるものとそうでないものが明確に分かれて面白いんですよね。
トイサブ!の場合、プロのインストラクターの方が子ども一人ひとりに対して個別におもちゃをプランニングしてくれるので、かなり食い付き度は高かったです。
最初は興味なかったのに、時間が経つと夢中になることも
届いた当初は興味なさそうでも、しばらく経つと好きになって夢中で遊ぶようになったおもちゃもたくさんあるんです。
これってレンタルならでは、ですよね。
お店でおもちゃを買う時って、子どもの反応を見て買うかどうか決めるじゃないですか。
後から好きになるかも、なんてわからないですよね。
実はめちゃくちゃ大好きかもしれないおもちゃなのに、初対面で子どもが無表情だったりするとスルーされてしまう。
レンタルだと、「実は大好きだったおもちゃに出会える」チャンスが大きいと思うんです。
たくさんの良質なおもちゃに触れ合うことによって、我が息子も本当にお気に入りのおもちゃを見付けることができたんです。
トイサブ!のメリット・特徴


毎回5〜6種類の子ども用玩具が隔月で送られてきます。
月々の価格は3,240円(関東の場合)です。
また、隔月で全てのおもちゃを返却する必要はなく、子どもが気に入ったおもちゃがあれば、それだけを残すこともできます。
プロが最適なおもちゃを選んでくれる
トイサブ!には「認定ベビートイインストラクター」という知育玩具のスペシャリストがいます。
子ども一人ひとりの月齢や発達状況を事前にヒアリングしてくれて、それぞれに合ったおもちゃを選んでくれます。
勿論子どもが全てのおもちゃで遊んでくれるとは限りませんが、我が家の場合は生後6ヶ月に送って頂いたおもちゃがかなり息子のツボにはまったようで、到着から数ヶ月経った今でも遊んでくれています。
また、個別に「こんなおもちゃを送ってほしい」という要望にも対応しているので、各家庭に合ったおもちゃを揃えることができます。
知育玩具として評判の高いものを厳選している
トイサブ!が扱っているおもちゃは約3万点以上の中から、満足度調査データを元に評価の高い知育玩具を厳選しています。
トイサブ!ではおもちゃを返却する時に、ユーザーのアンケート調査を実施しているんですね。
各おもちゃについて5段階で評価を付けてもらい、子どもが具体的にどのように遊んでいたかまで細かくヒアリングしています。
それらのデータを蓄積し、おもちゃメーカーにフィードバックして製品開発に協力する、ということまでやっているんです。
このデータを元に子ども一人ひとりに対して最適なおもちゃをプランニングしてくれているので、ユーザーとしてはとても安心感を持って使うことができるんです。
切れ目なく新しいおもちゃと交換できる
2019年12月より新サービス「ワンタッチ交換サービス」が提供されます。
これまではおもちゃを返却してから新しいおもちゃが届くという流れだったので、手元におもちゃがなくなってしまう瞬間があったんですよね。
正直、これがトイサブ!の唯一の弱点かなと思っていたのですが、今回のサービス開始によってその心配は無くなりました。
ワンタッチ交換サービスでは、
「新しいおもちゃが届いた時に古いおもちゃを運送業者さんに渡す」
というスタイルを取っているので、手間がかからないうえに常に手元におもちゃがある状態をキープすることができます。

古いおもちゃを返却する際は、届いた時のダンボール(↑の写真)に入れて返却用伝票(これも送られてきます)を貼り付け、玄関で運送業者さんに渡すだけ。
配送会社への集荷連絡も要らないし、追加のお金もかかりません。
このように常にユーザーのことを考えて改善して頂けるのは嬉しいですよね。
\我が家も愛用!子どもに合った知育玩具が届く/
実際に届いたおもちゃ達
息子が生後6ヶ月くらいの時に、我が家に届いたおもちゃを紹介します!

一番上に見えているのは「プレイネスト ファーム」。空気を入れて膨らませる浮き輪のようなおもちゃで、真ん中がへこんでおり子どもが入って遊ぶことができます。
その他5種類のおもちゃが送られてきたのですが、それらの中でも息子が夢中になってくれたのはこの2つでした。

1つ目は「おかおがチェンジ!モンスター」です。
中央にある顔は手で回せるようになっていて、喜怒哀楽の表情ごとに「エッヘッヘ」「ウエ〜ン」などの声と音が出ます。
息子はこれをグリングリン回して遊んでいます。
もう一つはこちら。

ドイツの「シャーフ」という玩具会社が作った歯固め。
グッド・トイ賞を受賞したこともあるかなり人気のおもちゃです。
ドイツ製だけあってしっかりした作りになっており、息子がブンブン振り回しても全くへたれることがありません。
片方を持ってゆらゆらさせると今でも息子は食いついてきます(笑)
また木でできているので、子どもがガジガジ噛んでも歯を傷つけることがありません。
このようなおもちゃが常時5〜6つキープされた状態なので、赤ちゃんの気を引くには十分ですね。
\我が家も愛用!子どもに合った知育玩具が届く/
トイサブ!のデメリット
正直あまり思い浮かばないのですが、強いて言えば下記2つかなと思います。
値段が高い

トイサブ!の利用料は1ヶ月あたり3,240円です。
近畿地方だと3,440円、北海道・九州・中四国だと3,640円になります。
これだけ見ると「ちょっと高いかな?」という気もしますが、送られてくるおもちゃは合計15,000〜20,000円相当のものです。
おもちゃを全て買うのと比べるとあまり変わらないのでは?(むしろ安くなる?)と私は思います。
問い合わせの返信が遅い(こともあった)
ちょうどゴールデンウィークに近い時期にトイサブ!にメールで問い合わせをしたことがあるんですよね。
いつもは翌営業日に返信をくれるはずなのに、この時は1週間くらい待たされてしまいました。
よくよく聞いてみると繁忙期はかなり忙しく、また最近業容が拡大しているため返信が追いつかなかった、、というのが実情のようです。
ただ、こちらに関しては最近改善されてきており、今は当てはまらないかもしれません。
他の定額サービスと比較してどうなの?
トイサブ!以外のおもちゃレンタル定額サービスと比較してランキング付けしてみました。
1位 トイサブ! |
2位 ベビーファン |
3位 リラッシュ |
|
---|---|---|---|
安さ | ○ 3,240円/月〜 |
◎ 2,870円/月〜 |
△ 4,167円/月〜(※) |
玩具の 選び方 |
◎ プロが選定 |
○ 自分で選ぶ |
○ 自分で選ぶ |
総玩具数 | ◎ 1,000以上 |
◯ 約100 |
◎ 1,000以上 |
発送の手間 | ◎ ワンタッチ交換サービス (発送→返却) |
◯ 返却→発送 |
◯ 返却→発送 |
大型玩具 | ☓ | ☓ | ◯ |
小型玩具 | ◯ | ◯ | ◯ |
※おもちゃを5点までレンタルできるプランで比較しています。
料金、玩具の品質、おもちゃの受け取り&発送のスムーズさ等を考慮すると、やはりトイサブ!に軍配が上がります。
\我が家も愛用!子どもに合った知育玩具が届く/
トイサブ!の口コミ・評価は?

トイサブ!の良い口コミ・悪い口コミを調べてみました。
トイサブ!の良い口コミ
トイサブ!というところなんですが、飽きたくらいに新しいおもちゃと交換になるし、月齢に合わせたおもちゃがくるから子猿は大興奮!そろそろ今回のも返却時期なのですが、次は何がくるかなーと親も楽しみにしながら箱詰めしてます。オススメ。※業者の回し者ではありません笑
— リサ@1y0mの母 (@ponyoponyolisa) November 5, 2019
そう!次に何が来るのかなーと待ってる間のワクワク感がたまらないですよね。
トイサブのおもちゃへの食いつき!開けてからもう30分くらいこれ。集中力がすごい!(最初はもっと壊れた笑い袋みたいになってた)
たぶんこれ自分で買うには高くて、躊躇するやつ。高いお金出して遊んでくれないとかよくあるし。。これが定額はすごいわー…他にもたくさん届いたけど少しずつ開ける。 pic.twitter.com/A9xymMvytP— ふさまゆ@7m (@morimoriyugohan) November 1, 2019
このおもちゃ、やっぱり大人気なんですね(笑)
我が家でも息子が集中してくれているので助かっています。
様々な意見を集約すると、
- おもちゃを交換するため、部屋が散らからない
- 値段が高いおもちゃも気軽に試せる
- プロが選んだおもちゃだから子どもの食い付きが半端ない
ということになるかと思います。
やっぱり専門のインストラクターの方が個別に選んでくれたおもちゃなので、やみくもに買うよりも断然子どもの食い付きが良いです。
おもちゃのサブスクのトイサブさんの退会率は3%。
一番の退会理由はお子様が保育園に通い始めること。自宅で過ごす時間が減り、解約となるケースが多いらしい。
SaaSでも顧客側の環境変化により、解約リスクが高まるのはあるある。
ここをどう察知し、乗り越えるかだよな〜https://t.co/nD9iHpHuU7
— 浜本藤吾 / カスタマーサクセス x BtoBマーケ (@togo_hamamoto) October 19, 2019
またこんな記事もありました。
トイサブ!の解約率はなんと3%だそうです。
しかも解約理由として最も多いのは「保育園に通い始めて家にいる時間が減るから」。
言い換えると、サービスに不満があって解約する人はほとんどいないということになります。
トイサブ!の悪い口コミ
トイサブ発送遅れてるのかなぁ…(;_;)返却済みなんだけどこない(;_;)#トイサブ
— しー (@ex3927) August 20, 2019
発送が遅れているという口コミ。
配送状況によってかつてはこのようなことがたまにあったようですが、これは新サービスである「ワンタッチ交換サービス」によって解消されますね。
今回のトイサブのおもちゃが簡単で残念すぎる💦パズルと型はめ/鍵あけは出来るレベルより全然下(一瞬でできた)だし、他のおもちゃもリクエストが通った1つ以外は2ヶ月前よりレベル下がってません?!って感じのもの💦アンケート細かく書いたつもりだったけど足りなかったか💦やり直したい😭#トイサブ
— Mutsumi Shimaoka (@muTmitter) October 19, 2019
事前アンケートを書いたにも関わらず、おもちゃが簡単過ぎた(月齢に合っていなかった)という口コミがありました。
ご対応いただきまして本当にありがとうございます、恐縮です。おかげさまでめっちゃ遊んでます!!
— Mutsumi Shimaoka (@muTmitter) October 27, 2019
すると、トイサブ!を運営する株式会社トラーナ代表の志田さんより即レスが(笑)
このフットワークの軽さと丁寧な対応、非常に信頼できますね。
解約率が低いこともうなずけます。
まとめ
本記事は「【息子が夢中】トイサブ!を約1年間使ったパパが徹底レビュー!」について書きました。
トイサブ!はプロが選んだおもちゃを送ってくれるうえ、古いおもちゃと新しいおもちゃを交換することになるため、おもちゃがどんどん増えてしまって困る、ということもありません。
子どものおもちゃでお悩みのパパさん・ママさんに本当におすすめです!
それでは、nerio(@neriopapa)でした。
\我が家も愛用!子どもに合った知育玩具が届く/
