こんにちは。株主優待大好きnerio(@neriopapa)です。
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)は全国で900店舗以上を運営する外食チェーンです。
株主優待が元々非常に充実しているうえ、2018年には1年以上の継続保有株主に対して追加の優待を新設するなど、とても株主に優しい会社です。
そのため、雑誌やネットの株主優待ランキングでは常に上位に並んでおり、優待銘柄として有名です。
優待内容の紹介
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待は、店舗で使える食事券です。
最も利回りが高いのは100株保有している場合で、3,000円分の食事券が年に2回、計6,000円分もらうことができます。
優待が送られてくる時期と有効期限は、
2月基準の優待は5月下旬に届き、有効期限は11月末。
8月基準の優待は11月中旬に届き、有効期限は5月末。
となっております。
<会社ウェブサイトより>

また、200株以上を1年以上継続して保有すると、1,500円分の食事券が追加されます。

ちなみに私はあくまでも利回りを重視しているので、100株保有を続けています。
優待券はどこで使えるの?
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待券が使える店舗は本当にたくさんあります。例を挙げると、
- 磯丸水産
- 鳥良、鳥良商店
- しゃぶ菜
- かごの屋
- デザート王国
- つけめんTETSU
- やさい家めい
- あずさ珈琲
- TANTO TANTO
- JEAN FRANCOIS
- ローストビーフ星
- はーべすと
- AWkitchen
などなど。
全店舗については公式サイト「株主様ご優待券 ご利用店舗一覧」に記載されているので、近所にあるかどうか探してみてください。
意外にこんな店でも使えるんだ!という発見があるかもしれません。
配当+優待利回りはどれくらい?
まず購入に必要となるお金から。
この記事を書いている2019/10/18時点でのクリエイト・レストランツ・ホールディングスの株価は1,858円です。
そのため、100株保有する場合は購入金額として185,800円必要です。
一方、年間に取得できる金額はというと、
食事券は3,000円分が年2回で6,000円。
また、配当金が100株あたり1,200円(2018年実績)もらえるので、
取得金額合計は6,000 + 1,200 = 7,200円。
185,800円の投資で7,200円が毎年入ってくることになります。利回りは3.9%。
ちなみに、今の私のクリエイト・レストランツ・ホールディングスの状態をSBI証券で見るとこんな感じ。

私が購入したのは2017年の5月で、当時の株価は973円でした。今や倍近くになっていますがそれでも利回りが4%近くあります。
業績もチェック!
株価チャートを見てみましょう。

この5年間で株価は4倍以上になっています。
す、すごい。。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスはM&Aに積極的な会社です。
2019年だけで見ても、9月にレストラン運営会社(売上約120億円)を買収したり、10月に和食運営会社(売上約110億円)を買収したり、立て続けにM&Aを実施し規模を拡大しています。
それでいて利益もしっかり確保して伸ばしているので、今のところ優待改悪や廃止のリスクは少ないと私は考えています。
まとめ
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待は居酒屋やラーメン屋さんなど、幅広い種類のお店で使えるので大変使い勝手の良い優待です。
私の場合、最寄り駅のそばに「つけめんTETSU」があるのでそこを利用したり、「磯丸水産」のランチ(結構おいしい)で利用したりしています。
こういった身近なお店で使えるというのも株主優待の大きな魅力ですよね。
ではまた!
(※)株価は常に変動するため利回りも変動します。また、当記事の内容は私の個人的な考えに基づいており、優待内容が変更される可能性があることにも注意してください。投資はくれぐれも自己責任でお願いします!